@yanaaaaaaaahです。

演奏情報や日々のことを更新します。

たまには真面目なことも語る(今となってはよい想い出である)

これまで3回記事を投稿したが、その全てにおいて過去のことを語っていて、私って過去を振り返りすぎてない????!!!となったので今回は現在の話をしようと思う。

 

 

真面目に話すのは私の音楽の話である。

 

 

 

私は3歳からピアノを始めた。母氏はヴァイオリンを習わせる気だったらしいが、幼なじみのSくんに誘われてピアノを習った。

当時のピアノ教室は特に厳しさもなく、のほほんと楽しくゲンコツで鍵盤を叩いたりしていた。

 

でも家では母氏のスパルタピアノ指導があったのは今となってはよい想い出である。赤いキーボード。鍵盤のところにはアヒルのシールでド、レ、ミ・・・・と貼ってあるが今にも首がもげそうであった。

 

 

・・・・・・・・とまた過去のことを話しているが続ける。

 

幼なじみのSくんはメキメキ上達した。ピアノの教本もどんどん先へと行き、私はそれを追った。その競争心も今となってはよい想い出である。

 

 

 

 

さて、月日は流れひょんなことから小1で作曲の先生につき、レッスンを受けるようになった。私は幼稚園の年長から作曲を始めていたが(作曲をしなくてはいけないカリキュラムのコースにいた)初めて作った「猿のテーマ」をどうしても誰にも聞かれたくなくて、家でも恥ずかしくて弾くことが出来ず、母氏と大喧嘩したのも今となってはよい想い出である。

 

その作曲の先生は、私が作っていった意味のわからないテーマをその場でおしゃれに料理してくれた。黒鍵だらけのテーマも、意味の分からないコード進行の曲も。

 

 

どうしておしゃれになるんだろう、先生が弾くピアノは私と何が違うんだろう。

 

 

 

 

 

 

家の中では母はクラシック、父はジャズをときどき流していた。クラシックではそれこそベートーヴェンブルックナーラフマニノフも流れていた(今でも年末になると第九を流す母氏とプチ喧嘩をする)父はエバンスやチックコリア、タニアマリア、MCハマーとかも流していたっけ。Can't Touch Thisを空耳して唄っていたのも今となってはよい想い出である。

 

そのあたりから自分の和声感が乏しくておしゃれにならないんだろうと何となく察し始めた。聴く音楽はどれも自分の耳コピではわからなくて、きっと何かスパイスというか差があるんだろうな、と。

 

 

 

そんなとき作曲の先生からモーリス・ラヴェルをオススメされた。名前は聞いたことあるけれど、ちゃんと聞いたことはないな...とレッスンの帰り道に考えた記憶がある。「ソナチネ」は多分パッと聞いて好きになると思うけれど、「ラ・ヴァルス」は聞けば聞くほど味がでるさきイカみたいな曲だよ。何度も聞いてみなさい。と言われたのを今でも思い出す。

 

 

 

 

 

小学生の私「ねえ!ボレロって曲知ってる?あれ作ったのラヴェルって人なんだって!私ラヴェルって人が好きなんだけど、同じ作曲家があの有名な曲作ってるなんて知らなかった!!!!」

 

と友人に下校中得意げに話した記憶も鮮明に残っているが、当たり前に友人の顔は?????だった。ごめんりさちゃん。

 

 

私はラヴェルが大好きになった。ピアノの先生に無理を言って発表会で弾くくらいラヴェルのとりこになっていた。そのとき、新しい和声が見えた。

 

同時期に父氏からも「Giant Steps」を聞かされたっけ。かっこいい曲がたくさんある、私もそういうのを作りたい.....となった。

 

 

 

 

 

 

そのあたりから、1ついい和声を見つけるととりあえず半音ずつずらして「快☆感」となることに目覚めてしまった気がする。変態。とにかく多くの和声を知りたかった。知って自分のものにしたくて必死だった。今でも「快☆感」はよくやっている。変態。

 

小6でフランシス・プーランクに出会った。衝撃だった。これだ!!と思った。結婚相手が見つかったようだった。そのとき、私は作曲家になると決意したんだっけな....プーランクに出会っていなかったら私は今なにをしているかな...と思うほどである。

 

 

 

プーランクの楽譜を見て、好きな和声を見つけて、「快☆感」となった。それだけじゃ物足りず、プーランクの和声に音を追加していって、さらに新しい和声を見つけることにドキドキしていた。

 

 

 

そのあとも出会う曲出会う曲和声を調べてはおったまげて、ああああすごいなあとなった。

 

 

 

 

 

大学受験時、様々なCDを図書館で借りていたが、そのときにカプースチンに出会ったことも忘れない。やはり受験ではロマン派くらいまでのイメージの作品を書くため、近現代よりかはロマン派までの曲を多く借りていた。そこに紛れ込んだカプースチン。家に帰って1枚1枚聞いていたときの、えっえっ!!!!!!!!これは.......となったことは今となってはよい想い出である。気持ちとしては、本当は崇拝したいのにそれを隠すような、そんな気分だった。

 

 

 

 

大学に入学してから和声への思いがどんどん強くなって、(和声法への思いは強くなry)言葉に出来ない気持ちや胸をぎゅっとされるような思いや和声に人生を重ねてしまうことなど........変態が加速している。でも止められない.....困った.....私のまわりの人はきっとそんな姿をよく見ていると思うが、大丈夫だ、放っておいてくれればいい。

 

 

 

ということで私がやられる......和声の曲を貼って終わりにしようと思う。好き。えぐられる。

 

www.youtube.com